AIによる外国語業務の効率化・働き方改革 AIによる外国語業務の 効率化・働き方改革
- 工業技術
- 法務
- 医薬
- 化学
- 特許
- IR
約2,000の翻訳エンジンで専門分野を
正確かつスピーディーに翻訳!
約2,000の翻訳エンジンで
専門分野を正確かつ
スピーディーに翻訳!
1
専門2000分野・
100言語をカバー
2
スキャン画像PDFも
丸ごと翻訳
3
国内サーバーによる
最高水準のセキュリティ
導入企業
AI自動翻訳「T-4OO」とは
1
[NEW!] 生成AI × 専門翻訳 を実現。
常に進化する翻訳プラットフォーム
LLM (大規模言語モデル) を用いた画期的な翻訳アルゴリズムで、 従来のNMTモデルとの比較で文脈や語調・書き振りをより自然に反映しながら、 専門用語や参考文献に基づいた高い翻訳精度を実現。様々なビジネスシーンで活用の機会が広がります。
2
精度95%を誇る
超高精度の自動翻訳
ニューラルネットワークを活用したロゼッタ独自のAI翻訳で、プロ翻訳者に匹敵する正確さで翻訳します。法務・医薬・金融・化学・IT・機械・電気電子など、2000以上の専門分野に対応。
3
御社の社内用語を
自動で翻訳結果に反映
過去に翻訳したセンテンスを『御社専用データベース』に登録。センテンスから御社の「単語」「フレーズ」を自動で解析し、次の翻訳結果に反映します。
4
万全のセキュリティと電話で
即解決・充実のサポート体制
SSLを用いた暗号化通信。安全な国内データセンターにてサーバーを管理します。サーバーに保存された翻訳データは2週間で自動で削除。利用者様の任意のタイミングで消去することも可能です。
AI自動翻訳「T-4OO」が
選ばれる理由
1
専門用語の
翻訳精度が高い
産業機械・電子部品・製薬分野などのガイドライン・公的文書を大量に学習させた翻訳エンジン。一般的な翻訳ソフトには翻訳できない専門用語にも対応します。
さらに、類似文書で広く使われている訳語を教えてくれるサジェスト機能「究極の辞書」を搭載。修正作業も捗ります。
- 2000分野の専門DBを搭載
- 他の訳語候補も参照可能
2
ファイルを
丸ごと翻訳
「いちいち文章をコピペするのが面倒」「翻訳したいファイルがPDFで、読み込めない」といった声にお応えしてPDF・ Word・Excel・PowerPointなど、幅広い形式に対応。
ドラッグ&ドロップするだけで、「ファイル丸ごと」「レイアウトそのまま」翻訳が完了。作業効率が格段にアップします。
- ファイル形式を保持
- 原文のレイアウトを保持
3
機密情報も翻訳できる
セキュアな環境
暗号化通信、ISMS認証取得の国内サーバーにより堅牢なセキュリティで情報漏洩の心配がありません。また、弊社と秘密保持契約を締結していただくことも可能です。
- 安全なセキュリティ環境
- 秘密保持契約あり
AI自動翻訳「T-4OO」の機能
1
分野選択機能
あらかじめ分野を選択して自動翻訳することで、よりその分野に適切な訳文が得られます。分野は2,000分野から選択/検索でき、各分野には国内外の公的文書・ガイドライン等が収録されています。
2
プロ仕様の編集機能
訳文の手直しは、複数の画面やファイルを行ったり来たりして非効率になりがち。
T-4OOなら、ブラウザ上で翻訳前後の文章を見比べながら編集可能。辞書機能や訳語の一括置換など、実際にプロ翻訳者の意見を取り入れて開発した便利機能が満載。コダワリ派も納得です。
3
Web翻訳
WebサイトのURLを入力するだけで自動翻訳します。ホームページのレイアウトは自動翻訳後も崩れません。翻訳結果の画面上でリンクをクリックすると次の画面を自動翻訳します。
AI自動翻訳の「T-4OO」の
2000分野への高精度な翻訳
汎用的な自動翻訳とは異なり、分野ごとに自動翻訳をチューニングすることで、最大95%の精度で翻訳します。
※翻訳精度数値は、自社調べ
【分野名をクリックすると、選択できる分野が確認できます】
- 医薬・化学・環境
- 医学
- 感染症
- 微生物学
- 免疫学
- ウイルス感染症
- AIDS
- インフルエンザ
- ウイルス性肝炎
- ウイルス性肺炎
- SARS
- ウエストナイル熱
- ウイルス感染症(その他)
- 細菌感染症
- 黄色ブドウ球菌
- 病原性大腸菌
- 細菌性肺炎
- 結核
- コレラ
- 赤痢
- 細菌感染症(その他)
- リケッチア感染症
- クラミジア感染症
- 真菌感染症
- 寄生虫感染症
- プリオン病
- クロイツフェルト・ヤコブ病
- 牛海綿状脳症 (BSE)
- プリオン病(その他)
- 家畜伝染病
- 牛海綿状脳症 (BSE)
- 口蹄疫
- 【OIEコード】
- 【WTO・SPS協定】
- 家畜伝染病(その他)
- 院内感染
- 院内感染(血管内カテーテル)
- 院内感染(尿路)
- 院内感染(肺炎)
- 院内完成(手術部位)
- 院内感染(多剤耐性菌)
- 院内感染(その他)
- 感染予防
- 手指衛生
- 消毒・滅菌
- 隔離予防
- 手術安全
- ≪インフルエンザ対策ガイドライン≫
- 感染予防(その他)
- 【感染症情報】
- 【WHO(GAR)】
- 【CDC】
- 【ECDC】
- 【感染症情報(その他)】
- 感染症(その他)
- 免疫
- 免疫学
- 自己免疫疾患
- リウマチ
- バセドウ病
- 橋本病
- 自己免疫疾患(その他)
- アレルギー
- 食物アレルギー
- アトピー
- 鼻アレルギー
- 喘息
- アレルギー(その他)
- 免疫(その他)
- 癌・腫瘍
- 癌・腫瘍(部位別)
- 胃癌
- 肝・胆・膵癌
- 食道・喉頭癌
- 大腸癌
- 前立腺癌
- 肺癌
- 乳癌
- 子宮・卵巣癌
- 皮膚癌
- 胆道癌
- 癌・腫瘍(部位別)(その他)
- 癌・腫瘍(診断・治療)
- 診断・検査
- 外科手術(癌)
- 抗癌剤
- 放射線治療
- 緩和ケア・支持療法
- スクリーニング
- 予防
- 補完代替医療
- CTCAE
- CTC
- RECIST ガイドライン
- 癌・腫瘍(診断・治療)(その他)
- 癌・腫瘍(その他)
- 癌・腫瘍(部位別)
- 脳・神経
- 卒中
- 脳梗塞
- アルツハイマー
- クモ膜下出血
- 脳出血
- 中枢神経用薬
- 抗不安薬・催眠鎮静剤
- 中枢神経用薬(その他)
- 脳・神経(その他)
- 心臓・循環器
- 心筋梗塞
- 虚血性心疾患
- 高血圧
- 不整脈
- 心不全
- 心臓・循環器(その他)
- 呼吸器
- 喘息
- 肺癌
- 肺炎
- ウイルス性肺炎
- 細菌性肺炎
- 人工呼吸器関連肺炎
- 肺炎(その他)
- 呼吸器(その他)
- 消化器
- 胃
- 胃潰瘍
- 胃癌
- 胃(その他)
- 食道
- 食道・喉頭癌
- 食道(その他)
- 大腸
- 大腸炎
- 大腸癌
- 大腸(その他)
- 肝
- 肝炎
- 肝・胆・膵癌
- 肝(その他)
- 膵
- 膵炎
- 肝・胆・膵癌
- 膵(その他)
- 胆
- 胆管炎・胆嚢炎
- 胆(その他)
- 消化器(その他)
- 胃
- 内分泌・代謝・栄養
- 糖尿病
- 内分泌・代謝・栄養(その他)
- 泌尿器・生殖系
- 尿失禁
- 前立腺癌
- 泌尿器・生殖系(その他)
- 運動器・整形外科
- 骨粗鬆症
- リウマチ
- 腰痛
- 運動器・整形外科(その他)
- 血液
- 皮膚
- 皮膚癌
- レーザー治療
- 皮膚(その他)
- 耳鼻咽喉科
- 鼻
- 鼻アレルギー
- 鼻(その他)
- 耳
- 中耳炎
- 耳(その他)
- 咽喉
- 食道・喉頭癌
- 咽喉(その他)
- 耳鼻咽喉科用機器
- 耳鼻咽喉科(その他)
- 鼻
- 婦人科
- 出産
- 乳癌
- 婦人科(その他)
- 眼科
- 白内障
- 点眼剤
- 眼科用機器
- 眼科(その他)
- 歯科
- 歯科用機器
- 歯科(その他)
- 獣医学
- 家畜伝染病
- 獣医学(その他)
- 生化学
- 心理学・精神医学
- 外科手術
- 麻酔
- 術後悪心・嘔吐
- 麻酔(その他)
- 手術安全
- 外科手術(その他)
- 麻酔
- 放射線科・核医学
- レントゲン
- CT
- CT装置
- CT(その他)
- MRI
- MRI装置
- ガドリウム造影剤
- MRI(その他)
- SPECT
- PET
- PET装置
- PET薬剤
- PET(その他)
- 超音波検査
- 超音波検査装置
- 超音波検査(その他)
- 放射線治療
- 放射線科・核医学(その他)
- 医学(その他)
- 緊急医療
- 心肺蘇生
- 緊急医療(その他)
- 疫学
- 観察研究
- 介入研究
- 疫学(その他)
- 統計学
- 法令(医療)
- 【医師法】
- 法令(医療)(その他)
- 美容外科
- 皮膚
- レーザー治療
- 美容外科(その他)
- 小児科
- 調製粉乳
- 小児科(その他)
- 公衆衛生
- 【WHO 生物・化学兵器への公衆衛生ガイダンス】
- 公衆衛生(その他)
- 医学(その他:未分類)
- 緊急医療
- 感染症
- ライフサイエンス
- ゲノム・遺伝子
- ゲノミクス関連機器
- 遺伝子(規制)
- 【ヒトのバイオバンクおよび遺伝学研究用データベースに関するOECDガイドライン】
- 【遺伝資源へのアクセス手引】
- 【遺伝子組換え関連法】
- 【クローン関連法】
- 遺伝子(規制)(その他)
- 遺伝子(医療)
- ゲノム・遺伝子(その他)
- 再生医学
- 【指針管理(ヒトES細胞研究)】
- 【指針管理(特定胚研究)】
- 【指針管理(生殖補助医療研究)】
- バイオ薬品(その他)
- バイオ薬品
- 【ICH Q5 生物薬品】
- 【ICH S6 バイオ】
- 【ICH E15-16 ゲノム薬理】
- バイオ薬品(その他)
- ライフサイエンス(農業・食品)
- バイオ食品(植物)
- 植物
- バイオ食品植物(CODEX)
- バイオ食品(植物)(その他)
- バイオ食品(動物)
- バイオ食品:動物(CODEX)
- バイオ食品(動物)(その他)
- バイオ食品(微生物)
- 【CAC・GL 46 組換え微生物利用食品】
- バイオ食品(微生物)(その他)
- ライフサイエンス(農業・食品)(その他)
- バイオ食品(植物)
- バイオ機器
- 培養関連機器
- 培養器
- 培養関連機器(その他)
- ゲノミクス関連機器
- プロテオミクス関連機器
- 分子間相互作用解析装置
- 蛋白質合成装置
- プロテオミクス関連機器(その他)
- ≪バイオ機器 取説≫
- バイオ機器(その他)
- 培養関連機器
- バイオマスエネルギー
- 【バイオマスエネルギー先導技術研究開発】
- 【バイオマスエネルギー転換要素技術開発】
- ライフサイエンス(その他)
- 生化学
- ライフサイエンス(その他:未分類)
- ゲノム・遺伝子
- 薬事
- 一般情報・特性
- CMC
- 【公的文書(CMC)】
- 【ICH Q1 安定性】
- 【ICH Q2 分析バリデーション(公的文書(CMC))】
- 【ICH Q3 不純物(公的文書(CMC))】
- 【ICH Q4 薬局方(CMC関連)】
- 【ICH Q5 生物薬品】
- 【ICH Q6 規格及び試験法】
- 【ICH Q8 製剤開発の経緯】
- 【ICH M4 CTD品質】
- 【ICH M8 eCTD(電子化コモン・テクニカル・ドキュメント)】
- 【薬局方】
- 【公的文書(CMC)(その他)】
- ≪定型文書(CMC)≫
- ≪CTD(品質)≫
- ≪定型文書(CMC)≫(その他)
- 規格試験
- 【薬局方】
- ≪微生物限度試験・無菌試験≫
- ≪エンドトキシン試験≫
- ≪安定性試験≫
- ≪分析法バリデーション≫
- ≪不純物試験≫
- 規格試験(その他)
- 製造・製剤
- 容器及び施栓系
- 製造・製剤(その他)
- CMC(その他)
- 【公的文書(CMC)】
- GMP
- 【公的文書(GMP)】
- 【GQP省令】
- 【GMP省令】
- 【構造設備規則】
- 【ICH Q2 分析バリデーション(公的文書(GMP))】
- 【ICH Q3 不純物(公的文書(GMP))】
- 【ICH Q4 薬局方(GMP関連)】
- 【ICH Q7 GMP】
- 【ICH Q9 品質リスクマネジメント】
- 【ICH Q10 品質システム】
- 【公的文書(GMP)(その他)】
- 【PIC/S_GMP_ガイドライン】
- 【ICH Q11 原薬の開発と製造】
- ≪SOP・規定≫
- ≪製品標準書≫
- ≪品質管理基準≫
- ≪衛生管理基準≫
- ≪製造管理基準≫
- ≪製造所出荷管理≫
- ≪バリデーション手順書≫
- ≪信頼性基準≫
- ≪機械管理≫
- ≪変更管理≫
- ≪逸脱管理≫
- ≪品質情報及び品質不良処理≫
- ≪回収処理≫
- ≪自己点検≫
- ≪教育訓練≫
- ≪文書及び記録管理≫
- ≪滅菌バリデーション≫
- ≪SOP・規定≫(その他)
- リスクマネジメント
- 【ICH Q9 品質リスクマネジメント】
- リスクマネジメント(その他)
- GQP監査
- GMP監査
- GMP(その他)
- 【公的文書(GMP)】
- 非臨床
- 【公的文書(非臨床)】
- 【ICH S1 がん原性】
- 【ICH S2 遺伝毒性】
- 【ICH S3 TKと薬物動態】
- 【ICH S4 毒性】
- 【ICH S5 生殖発生毒性】
- 【ICH S6 バイオ】
- 【ICH S7 薬理】
- 【ICH S8 免疫毒性】
- 【ICH S9 抗悪性腫瘍薬】
- 【ICH M4S CTD非臨床】
- 【OECD毒性試験ガイドライン】
- 【公的文書(非臨床)(その他)】
- ≪定型文書(非臨床)≫
- ≪CTD(非臨床)≫
- ≪定型文書(非臨床)≫(その他)
- 薬理
- 【ICH S7 薬理】
- 薬理(その他)
- 薬物動態
- 【ICH S3 TKと薬物動態】
- 薬物動態(その他)
- 毒性
- 単回・反復毒性試験
- 遺伝毒性
- がん原性
- 生殖発生毒性
- 免疫毒性
- 局所刺激性
- 毒性(その他)
- 有害事象名
- GLP
- 【GLP省令】
- 【OECD GLP原則】
- GLP(その他)
- 非臨床(その他)
- 【公的文書(非臨床)】
- 臨床
- 【公的文書(臨床)】
- 【ICH E1-2 安全性】
- 【ICH E3 治験総括報告書】
- 【ICH E4 用量-反応】
- 【ICH E5 民族的要因】
- 【ICH E6 GCP】
- 【ICH E7-11 臨床試験】
- 【ICH E12-14 降圧薬・非抗不整脈薬の臨床評価】
- 【ICH E15-16 ゲノム薬理】
- 【ICH M3(R2)】
- 【ICH M4E CTD臨床】
- 【公的文書(臨床)(その他)】
- ≪定型文書(臨床)≫
- ≪CTD(臨床)≫
- ≪治験実施計画書≫
- ≪治験総括報告書(CSR)≫
- ≪治験成績概要書≫
- ≪症例報告書(CRF)≫
- ≪PSUR(CIOMS-II)≫
- ≪説明同意文書(IC)≫
- ≪治験相談≫
- ≪定型文書(臨床)≫(その他)
- 臨床薬理
- 有効性
- 【ICH E4 用量-反応】
- 【ICH E5 民族的要因】
- 【ICH E12-14 降圧薬・非抗不整脈薬の臨床評価】
- 有効性(その他)
- GCP
- GCP監査
- 【ICH E6 GCP】
- 【GCP省令】
- GCP(その他)
- 安全性
- 有害事象名
- ≪個別症例安全性報告(CIOMS-I)≫
- ≪PSUR(CIOMS-II)≫
- 承認後安全性情報
- 医薬品安全性監視
- 安全性(その他)
- 臨床検査
- 検体検査装置・試薬
- 臨床検査(その他)
- 臨床(その他)
- 【公的文書(臨床)】
- 製造販売後
- GVP
- ≪安全管理業務手順書≫
- GVP(その他)
- GPSP
- 製造販売後(その他)
- GVP
- ≪薬事定型文書≫
- ≪添付文書≫
- ≪治験薬概要書(IB)≫
- ≪インタビューフォーム(IF)≫
- ≪治験実施計画書≫
- ≪治験総括報告書(CSR)≫
- ≪治験成績概要書≫
- ≪CTD≫
- ≪CTD(品質)≫
- ≪CTD(非臨床)≫
- ≪CTD(臨床)≫
- ≪CTD≫(その他)
- ≪症例報告書(CRF)≫
- ≪個別症例安全性報告(CIOMS-I)≫
- ≪個別症例安全性報告(CIOMS-I)≫
- ≪PSUR(CIOMS-II)≫
- ≪治験相談≫
- ≪照会≫
- ≪申請手続書類≫
- ≪薬事定型文書≫(その他)
- 【公的文書(薬事行政)】
- 【省令】
- 【GQP省令】
- 【GMP省令】
- 【構造設備規則】
- 【QMS省令】
- 【GLP省令】
- 【GCP省令】
- 【省令(その他)】
- 【日本の薬事行政】
- 【公的文書(薬事行政)(その他)】
- 【省令】
- 薬事法務
- ≪治験契約≫
- 薬事法務(その他)
- 医療機器薬事
- 医療機器薬事(日本)
- 医療機器薬事(CEマーキング)
- 医療機器薬事(米国)
- 医療機器薬事(その他)
- 薬事(その他)
- 医療機器
- 臨床検体検査
- 検体検査装置・試薬
- 生化学分析
- 電気泳動
- 免疫血清検査
- 輸血検査
- RIA・ガンマ線測定
- 生物・化学発光測定
- 酵素免疫測定
- 血球分析
- 便潜血測定装置
- 後処理
- データ処理システム
- 検体検査装置・試薬(その他)
- 体外診断用医薬品
- ウイルス・細菌抗原検出
- 前立腺特異抗原検出
- 便潜血測定
- 体外診断用医薬品(その他)
- ≪体外診・臨床検査薬 添付文書≫
- ≪臨床検査装置 取説≫
- 臨床検体検査(その他)
- 検体検査装置・試薬
- 生体計測・画像診断機器
- 画像診断機器
- CT装置
- QCT装置
- MRI装置
- PET装置
- 超音波検査装置
- アイソトープ
- FMT
- 内視鏡
- コンピューテッドラジオグラフ
- 歯科画像診断
- 画像情報システム
- 画像診断装置セキュリティ
- 【DICOM規格】
- 【モニタ品質管理】
- 画像診断機器(その他)
- 生体現象計測・監視機器
- 体温計
- 血圧計
- 心電計
- 脳波計
- 筋電計
- 呼吸流量計
- パルスオキシメータ
- 心拍出量計
- 炭酸ガスモニタ
- 集中患者監視装置
- 新生児モニタ
- 分娩監視装置
- 生体現象計測・監視機器(その他)
- ≪生体計測・画像診断機器 取説≫
- 生体計測・画像診断機器(その他)
- 画像診断機器
- 治療機器
- 放射線治療
- ノバリス
- サイバーナイフ
- ガンマナイフ
- 重粒子線癌治療装置
- 陽子線、重粒子線併用治療装置
- ホウ素中性子捕捉療法 (BNCT) 装置
- 放射線治療(その他)
- 理学療法用機器
- レーザー治療
- ルビーレーザー
- 炭酸ガスレーザー
- ヤグレーザー
- アレキサンドラサイトレーザー
- 色素レーザー
- 紫外線治療器
- 赤外線治療器
- レーザー治療(その他)
- ≪治療機器 取説≫
- 治療機器(その他)
- 放射線治療
- 生体機能補助・代行機器
- 生体内移植器具
- 人工心臓弁
- ペースメーカ
- 人工関節
- 骨接合材料
- 人工血管
- 眼内レンズ
- 生体内移植器具(その他)
- 血液対外循環機器
- 人工腎臓装置
- 透析装置
- 人工心肺装置
- 血液回路
- 血液対外循環機器(その他)
- 生体機能制御装置
- 人工呼吸器
- 酸素治療・供給装置
- 除細動器
- 呼吸用保護具
- ストーマ用品
- 生体機能制御装置(その他)
- 義肢・装具
- 眼科用機器
- 眼鏡
- コンタクトレンズ
- 眼内レンズ
- 眼科手術用カニューレ
- 眼科
- 眼科用機器(その他)
- 歯科用機器
- 歯科画像診断
- 歯科
- 歯科用機器(その他)
- 耳鼻咽喉科用機器
- 聴力測定器
- 補聴器
- 耳鼻咽喉科
- 耳鼻咽喉科用機器(その他)
- ≪生体機能補助・代行機器 取説≫
- 生体機能補助・代行機器(その他)
- 生体内移植器具
- 医療材料・設備
- 注射・穿刺器具
- 針・シース組立機
- 翼付針
- 穿刺針
- 留置針
- 注射・穿刺器具(その他)
- 採血・輸血用機器
- 採血業務支援システム
- 採血管準備装置
- 採血・輸血用機器(その他)
- 医薬品噴霧・吸入用器具
- 経肺吸入器
- 鼻腔内噴霧器
- 医薬品噴霧・吸入用器具 (その他)
- 手術用機器
- 超音波吸引手術装置
- チューブ・カテーテル
- 電気メス
- 麻酔器
- 鉗子
- 手術用機器(その他)
- リハビリテーション機器
- 施設用機器
- ≪医療材料・設備≫
- 医療材料・設備(その他)
- 注射・穿刺器具
- 製剤機器
- カプセル充填装置
- ≪製剤機器 取説≫
- 製剤機器(その他)
- バイオ機器
- 医療情報管理システム
- 臨床検査情報管理システム
- EDC
- 画像情報システム
- ≪医療情報管理システム取説≫
- 医療情報管理システム(その他)
- 医療機器薬事(日本)
- GQP
- 【GQP省令】
- GQP(その他)
- 医療機器安全性
- 【OECD GLP原則】
- 【OECDテストガイドライン】
- 毒性
- ISO 10993 医療機器の生物学的評価
- 医療機器安全性(その他)
- QMS
- 【QMS省令】
- 医療機器リスクマネジメント
- QMS(その他)
- 【構造設備規則】
- 医療機器GCP
- 医療機器GCP(その他)
- 製造販売後(医療機器)
- GVP
- GPSP
- ≪市場安全性情報報告書≫
- ≪市販後調査ガイドライン≫
- 製造販売後(医療機器)(その他)
- ≪STED≫
- ≪医療機器等性能試験報告書≫
- ≪製造販売承認申請書類≫
- 医療機器薬事(日本)(その他)
- GQP
- 医療機器薬事(CEマーキング)
- ≪テクニカルファイル≫
- ≪デザインドシェ≫
- ≪CEマーク適合性チェックリスト≫
- ≪CEマーク適合宣言書≫
- ≪テクニカルファイル≫(その他)
- ≪テクニカルファイル≫
- 医療機器薬事(米国)
- 510(k)
- PMA
- MDR
- 医療機器薬事(米国)(その他)
- 医療機器品質マネジメント
- GQP
- QMS
- ISO(医療機器)
- ISO 13485
- ISO(医療機器)(その他)
- ≪FMEA≫
- ≪医療機器品質管理規定≫
- 医療機器品質マネジメント(その他)
- 医療機器 取説
- ≪臨床検査装置 取説≫
- ≪生体計測・画像診断機器 取説≫
- ≪治療機器 取説≫
- ≪生体機能補助・代行機器 取説≫
- ≪医療材料・設備≫
- ≪医療情報管理システム取説≫
- 医療機器 取説(その他)
- 医療機器(その他)
- 臨床検体検査
- 化学
- 理化学・分析化学
- 試薬(医療診断用以外)
- 検体検査装置・試薬
- サンプル調製
- サンプル調製装置
- サンプル調製(その他)
- 分離分析
- ガスクロマトグラフ
- 液体クロマトグラフ
- 薄層クロマトグラフ
- イオンクロマトグラフ
- 電気泳動
- パイロホイルサンプラ
- 分離分析(その他)
- 電気化学分析
- 水分測定
- pH測定
- 溶存酸素測定
- ORP測定
- 電気化学分析(その他)
- 光分析
- 分光計器
- 擬似太陽光
- 光分析(その他)
- 電磁気分析
- X線回折・蛍光X線分析
- 質量分析
- 電磁気分析(その他)
- 熱分析
- 元素分析
- 粒子解析
- 熱分析(その他)
- 食品分析
- 理化学・分析化学(その他)
- 化学薬品
- 無機化学
- ソーダ
- 無機顔料
- 圧縮・液化ガス
- 塩
- 無機化学(その他)
- 有機化学
- 石油化学系基礎製品
- 脂肪族系中間物
- 発酵
- 環式中間物・合成染料・有機顔料
- 有機化学(その他)
- 添加剤
- 界面活性剤
- セルロース
- 添加剤(その他)
- 化学薬品(その他)
- 無機化学
- 繊維
- 繊維原料
- 天然繊維
- 化学繊維
- 化学繊維機械
- その他繊維原料
- 羽毛
- 繊維原料(その他)
- 紡績
- 糸
- 紡績機械
- 紡績(その他)
- 製織
- 織物
- ニット
- レース
- 製織機械
- 編組機械
- 製織(その他)
- 染色加工
- 染色加工機械
- 染色加工(その他)
- 縫製
- 工業用ミシン
- 縫製(その他)
- 試験及び検査
- 試験
- 検査
- 試験及び検査(その他)
- 繊維製品
- 衣料
- 繊維製床敷物
- 繊維製インテリア製品
- 寝具及びその他の繊維製品
- 繊維雑品
- 繊維ロープ
- ジオシンセティック
- 不織布
- ≪繊維製品 取説≫
- 繊維製品(その他)
- 繊維(その他)
- 繊維原料
- 化粧品・油脂・洗剤
- 化粧品
- 脂肪酸・硬化油・グリセリン
- 石けん・合成洗剤
- 塗料
- 接着剤
- 化粧品・油脂・洗剤 品質管理
- 規格試験
- 化粧品・油脂・洗剤 品質管理(その他)
- ≪化粧品・油脂・洗剤 取説≫
- 化粧品・油脂・洗剤(その他)
- 石油・燃料・爆薬
- 石油精製
- 潤滑油・グリース
- コークス
- 舗装材料
- 火薬
- 石油・燃料・爆薬(その他)
- ゴム・プラスチック
- ゴム
- ゴム工業用機械
- ゴム(その他)
- プラスチック
- 繊維強化プラスチック
- 合成樹脂加工機械
- プラスチック(その他)
- ゴム・プラスチック(その他)
- ゴム
- 窒業・セラミック
- ファインセラミックス
- 光学ガラス
- レンズ
- ガラス繊維
- 光学ガラス(その他)
- セメント・コンクリート
- GHG(セメント)
- セメントと環境
- セメント・コンクリート(その他)
- 建設用粘土製品
- 陶磁器
- 耐火物
- 炭素・黒鉛
- 研磨材
- 骨材・石工品
- せっこう・石灰
- 窯業用炉
- 窒業・セラミック(その他)
- 紙・パルプ
- 紙・パルプ製品
- 段ボール
- クラフト紙袋
- 紙・パルプ製品(その他)
- 製紙・パルプ機械
- 紙・パルプ(その他)
- 紙・パルプ製品
- 石油・化学プラント
- 化学物質管理
- 【EHC】
- 【OECDCCAP-SIAPITAP】
- 【GHS】
- 【GHS国連文書】
- 【GHS SDS 作成指針】
- 【政府向けGHS 分類ガイダンス】
- 【GHS(その他)】
- ≪MSDS≫
- 【GHS SDS 作成指針】
- 【政府向けGHS 分類ガイダンス】
- ≪MSDS≫(その他)
- 【OECDテストガイドライン】
- 【OECD毒性試験ガイドライン】
- 【OECDテストガイドライン(その他)】
- 化学物質管理(その他)
- 錯体化学
- 物理化学
- 高分子化学
- 化学(その他)
- 理化学・分析化学
- 環境
- 環境規制(EU)
- RoHS指令
- WEEE指令
- 包装廃棄物指令
- ELV指令
- REACH
- 【REACH規則】
- REACH(自動車)
- REACH(その他)
- EuP指令
- 環境規制(EU)(その他)
- 環境規制(日本)
- PRTR
- ≪MSDS≫
- グリーン調達
- 【環境物品等の調達の推進に関する基本方針】
- 【JIG】
- ≪グリーン調達基準書≫
- 製品含有化学物質管理
- グリーン調達(その他)
- 環境報告
- 【環境報告ガイドライン】
- ≪環境報告書≫
- 環境報告(その他)
- サステナビリティレポーティング
- 【GRIガイドライン】
- ≪サステナビリティレポート≫
- サステナビリティレポーティング(その他)
- 環境アセスメント
- ≪環境影響評価報告書≫
- 環境アセスメント(その他)
- 環境規制(日本)(その他)
- 環境規制(米国)
- 有害物質排出目録
- 包装材重金属規制
- プロポジッション65
- グリーンガード
- 環境規制(米国)(その他)
- 環境規制(アジア)
- 環境政策(韓国)
- 環境政策(中国)
- 環境規制(アジア)(その他)
- 環境規制(国際)
- 京都メカニズム
- EST
- 【ESTガイドライン】
- EST(その他)
- 【ICSC】
- 【バラスト水管理条約及びガイドライン】
- シップリサイクル条約
- 【MPEC文書】
- 環境規制(国際)(その他)
- 有害物質
- 環境ホルモン
- 環境負荷物質
- 農薬
- 食品添加物
- 化学薬品
- 重金属
- ダイオキシン
- アスベスト
- SPM
- CMR
- VOC
- シックハウス
- 毒物劇物
- 危険物
- セメントと環境
- 【法令(有害物質系)】
- 有害物質(その他)
- 大気汚染
- エアロゾル
- パッシブサンプラー
- 窒素測定装置
- 排ガス測定装置
- 一酸化炭素
- ホルムアルデヒド
- 大気汚染防止装置
- 【法令(大気汚染系)】
- 大気汚染(その他)
- 地球温暖化
- GHG
- GHG(発電)
- GHG(セメント)
- 【GHGプロトコル】
- GHG(その他)
- 京都メカニズム
- 【A・R CDM】
- 京都メカニズム(その他)
- 【温暖化公的文書】
- 【地球温暖化対策技術移転ハンドブック】
- 【コペンハーゲン合意】
- 【IPCC報告書(温暖化)】
- 【地球温暖化問題に関する懇談会】
- 【温暖化公的文書(その他)】
- ヒートアイランド
- 地球温暖化(その他)
- GHG
- 水・海洋汚染
- 水道水
- 【WHO飲料水水質ガイドライン】
- 水道水(その他)
- ヒ素
- 排水処理装置
- 薬注装置
- 砥粒回収装置
- 膜処理装置
- 水質汚濁防止装置
- 海洋汚染(規制)
- 【バラスト水管理条約及びガイドライン】
- シップリサイクル条約
- 【MPEC文書】
- 海洋汚染(規制)(その他)
- 【法令(水汚染系)】
- 水・海洋汚染(その他)
- 水道水
- 土壌汚染
- 地下水
- 【法令(土壌汚染系)】
- ≪理化学・分析化学機器 取説≫
- 土壌汚染(その他)
- 【IPCC報告書(土壌)】
- 固形廃棄物
- リサイクル
- 【法令(リサイクル系)】
- リサイクル(その他)
- 固形廃棄物処理装置
- 廃棄物エネルギー
- 固形廃棄物(その他)
- リサイクル
- 自然保護
- 【ラムサール条約】
- 【生物多様性条約】
- 【ボン・ガイドライン】
- 【世界植物保全戦略】
- 【生物多様性条約(その他)】
- 【両生類保護サミット】
- 【法令(動物保護系)】
- 自然保護(その他)
- 新エネルギー・エネルギー管理・省エネ
- 太陽光発電・太陽電池
- 風力発電
- バイオマスエネルギー
- 廃棄物エネルギー
- 燃料電池
- 自動車(クリーンエネルギー)・電気自動車
- エネルギー管理・省エネ
- ヒートポンプ
- コージェネレーション
- 【法令(エネルギー政策系)】
- 環境処理プラント
- 物質循環
- 【法令(物質循環系)】
- 水循環
- 炭素循環
- 物質循環(その他)
- 環境マネジメント
- 環境計測・分析
- 理化学・分析化学
- 新エネルギー・エネルギー管理・省エネ(その他)
- 環境(その他)
- 【エネルギーと水のつながり:持続可能な未来に向けた課題】
- 【環境・循環型社会・生物多様性白書】
- 【IGES_Newsletter】
- 【IGES年報】
- 【IGES白書】
- 【POLICY BRIEF】
- 【REDD+プロジェクト外観】
- 【アジアの環境重大ニュース】
- 【アジア太平洋地域のグリーンガバナンス】
- 【持続可狽なアジア太平洋に関する国際フォーラム】
- 【次世代のクリーン開発メカニズム(CDM)2.0に向けて】
- 【地球環境戦略研究機関 年報】
- 【WHO_環境保健基準】
- 【国立極地研究所要覧】
- 【残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約に基づく国内実施計画(平成24年8月24日)】
- 【残留性有機汚染物質に関するストックホルム条約に基づく国内実施計画の点検結果(平成24年8月24日)】
- 環境規制(EU)
- 食品
- 品質管理(食品)
- ISO(食品)
- 【ISO 22000】
- ISO(食品)(その他)
- FDA食品コード
- 食品GMP
- 【コーデックス規格】
- 【CODEX STAN 1 包装食品の表示】
- 【CODEX STAN 192 食品添加物】
- 【CAC・GL 1 強調表示】
- 【CAC・GL 2 栄養表示】
- 【CAC・GL 32 有機食品】
- 【CAC・GL 33 残留農薬】
- 【CAC・GL 46 組換え微生物利用食品】
- 【CAC・GL 60 トレーサビリティ】
- 【CAC・GL 61 リステリア・モノサイトゲネス】
- 【CAC・RCP 8 冷凍食品】
- 【コーデックス規格(その他)】
- 食品分析
- 法令(食品)
- 【食品安全法】
- 【食品衛生法】
- 法令(食品)(その他)
- 品質管理(食品)(その他)
- ISO(食品)
- 発酵生産
- 飲料
- アルコール飲料
- 飲料(その他)
- 食品添加物
- 【CODEX STAN 192 食品添加物】
- 食品添加物(その他)
- 食品産業機械
- 食品(その他)
- 【プリオン専門調査会】
- 品質管理(食品)
- 農林水産
- 農業
- 植物
- 【IPPC】
- 植物(その他)
- 農業用機械器具
- 農薬
- 【CAC・GL 33 残留農薬】
- 農薬(その他)
- 法令(農業)
- 【種苗法】
- 【食料・農業・農村基本法】
- 法令(農業)(その他)
- 農業(その他)
- 植物
- 林業
- 林業用機械器具
- 法令(林業)
- 【森林・林業基本法】
- 【国際貿易における木材こん包材の規制に関するガイドライン】
- 法令(林業)(その他)
- 林業(その他)
- 水産業
- 漁業用器具
- 法令(水産業)
- 【水産基本法】
- 【排他的経済水域における漁業等に関する主権的権利の行使等に関する法律】
- 【水産資源保護法】
- 【漁業法】
- 法令(水産業)(その他)
- 水産業(その他)
- 畜産
- 畜産用機械器具
- 飼料
- 飼料添加物
- 飼料(その他)
- 獣医学
- 法令(畜産)
- 【家畜伝染病予防法】
- 法令(畜産)(その他)
- 畜産(その他)
- 農林水産(その他)
- 野生動物・狩猟
- 農林水産(その他:未分類)
- 農業
- 特許(医学・バイオ・化学)
- 医薬・化学・環境(その他)
- 医学
- IT・機械・電気電子
- IT・通信
- 【情報通信白書】
- システム開発
- プログラミング
- XHTML
- Apple
- iPhone
- Andoroid
- C++
- Linux
- Windows
- プログラミング(その他)
- デイペンダビリティ(信頼性)
- システム開発(その他)
- プログラミング
- ソフトウェア
- ドキュメンテーション
- テキスト処理
- ワープロ
- ドキュメンテーション(その他)
- 電子メール
- 画像・映像・音楽
- CG
- 映像編集ソフト
- 画像・映像・音楽(その他)
- 測定・データ処理ソフト
- CAD
- システム・ファイル
- データ転送
- ログデータ収集
- 電源管理ソフト
- システム・ファイル(その他)
- ASP・SaaS
- 画像管理システム
- ASP・SaaS(その他)
- 業務用情報システム
- 経理・会計システム
- 給与計算システム
- 業務用情報システム(その他)
- セキュリティ
- 【暗号政策に関するガイドライン】
- セキュリティシステム
- セキュリティ(その他)
- 理化学・分析化学ソフト
- 理化学・分析化学
- 理化学・分析化学
- ≪理化学・分析化学 マニュアル≫
- 理化学・分析化学ソフト(その他)
- ≪ソフトウェア マニュアル≫
- ソフトウェア(その他)
- ドキュメンテーション
- ハードウェア
- 処理装置
- 記憶装置
- 記憶媒体
- 記憶装置(その他)
- プロセスインターフェース
- パソコン周辺機器
- プリンタ
- デジタルペン
- パソコン周辺機器(その他)
- ≪ITハード機器 取説≫
- ハードウェア(その他)
- データベース
- 統合システム
- CIM
- カードシステム
- 分散処理
- AIDC
- ORM
- RFID
- AIDC(その他)
- バックアップサーバ
- ≪統合システム マニュアル≫
- 統合システム(その他)
- 通信・ネットワーク
- モデム
- ネットワーク
- データ通信
- LAN
- OSI
- インターネット
- バイパススウィッチ
- 通信プロトコル
- ネットワーク(その他)
- 映像配信
- 映像配信システム
- 映像配信(その他)
- 携帯電話
- 衛星通信
- 衛星通信システム
- 衛星通信(その他)
- 無線通信
- ビーコン
- 地中無線通信
- 無線通信(その他)
- クラウドコンピューティング
- ≪通信・ネットワーク機器 取説≫
- 通信・ネットワーク(その他)
- 人工知能
- IT・通信(規制)
- OECD(IT)
- 【暗号政策に関するガイドライン】
- 【プライバシー保護と個人データの国際流通についてのガイドライン】
- OECD(IT)(その他)
- EU指令
- 【個人データ処理に係る個人の保護及び当該データの自由な移動に関する欧州議会及び理事会の指令】
- EU指令(その他)
- IT・通信(規制)(その他)
- OECD(IT)
- IT・通信(その他)
- 【組織における内部不正防止ガイドライン】
- 機械
- 理化学・分析化学機器
- 理化学・分析化学機器
- 液体成分測定装置
- 水分測定
- pH測定
- 溶存酸素測定
- ORP測定
- 液体成分測定装置(その他)
- 気体成分測定装置
- 窒素測定装置
- 排ガス測定装置
- 一酸化炭素
- ホルムアルデヒド
- アンモニア測定
- 気体成分測定装置(その他)
- 大気汚染防止装置
- 膜処理装置
- 薬注装置
- 高温加熱炉
- 電気マッフル炉
- 電気管状炉
- 高温加熱炉(その他)
- 加熱機
- 乾燥機器
- 撹拌・振とう・混合機器
- スターラー
- 撹拌・振とう・混合機器(その他)
- 遠心分離機
- 減菌装置
- ラボラトリー・オートメーション(LA)
- 元素分析装置
- 粒子解析装置
- ラボラトリー・オートメーション(LA)(その他)
- ≪理化学・分析化学機器 取説≫
- 理化学・分析化学
- 理化学・分析化学機器(その他)
- 精密機械
- 光学機器
- 望遠鏡
- 眼鏡
- レーザー
- 再帰性反射体
- 顕微鏡
- 光学機器(その他)
- 工業計器
- 水分測定
- 強度試験
- 硬さ試験
- 粒子計測
- 表面積測定
- 粉体諸特性測定
- 流量計測
- 表面・界面測定
- ギャップ測定
- 探知器
- キュラストメーター
- クリンプハイト測定
- 温度計
- 動力計
- 臭気測定
- 圧力計
- ポジショナ
- 自動計量装置
- 座標測定機
- 非接触測定器
- 三次元測定機
- SCADA
- 工業計器(その他)
- 非破壊試験
- 外観試験
- 磁粉探傷試験
- 浸透探傷試験
- 渦流探傷試験
- 放射線透過試験
- 超音波探傷試験
- 音響試験
- ひずみ測定
- 漏洩検出
- 非破壊試験(その他)
- 官能評価分析
- 色
- 官能評価分析(その他)
- ≪精密機器 取説≫
- 精密機械(その他)
- 光学機器
- 産業機械
- 原動機・機関・ボイラー・タービン
- 発電用ボイラ
- 蒸気タービン
- ガスタービン
- 内燃機関
- 水車
- 圧力容器
- 原動機・機関・ボイラー・タービン(その他)
- 金属工作・加工機械
- 旋盤
- 切断機
- 溶接機
- プレス
- 鍛造機
- 歯切工具
- 切削工具
- ドリル
- フライス
- 金属工作・加工機械(その他)
- 運搬設備
- エレベータ
- コンベヤ
- クレーン
- 巻上機
- リフター
- リフト
- 運搬設備(その他)
- 動力伝導装置
- クラッチ・ブレーキ
- 電磁クラッチ・電磁ブレーキ
- 転がり軸受
- 球面滑り軸受
- 滑り軸受
- 歯車
- 動力伝導装置(その他)
- FA・産業用マニピュレーティングロボット
- 知能ロボット
- 移動ロボット
- 溶接ロボット
- 取出ロボット
- 塗装ロボット
- プログラマブルコントローラ
- プログラマブル表示器
- FA・産業用マニピュレーティングロボット(その他)
- 包装機械
- パックシーラー
- リークテスト装置
- シールトリミング機
- 加圧殺菌装置
- ダイカット装置
- 包装機械(その他)
- 分離・ろ過機械
- フィルター
- 分離・ろ過機械(その他)
- 木材加工機械
- 工業用燃焼装置
- 熱処理
- マテハン機械
- 立体自動倉庫
- マテハン機械(その他)
- 繊維産業機械
- 化学繊維機械
- 紡績機械
- 製織機械
- 編組機械
- 染色加工機械
- 工業用ミシン
- 繊維産業機械(その他)
- 印刷機械
- 捺印機
- 印刷機械(その他)
- 食品産業機械
- 炊飯装置
- 炭炉
- 食品産業機械(その他)
- 化学工業機械
- ゴム工業用機械
- 合成樹脂加工機械
- 製紙・パルプ機械
- 化学工業機械(その他)
- 農林水産機械
- 農業用機械器具
- 林業用機械器具
- 畜産用機械器具
- 農林水産機械(その他)
- 土工・鉱山機械
- ボーリング用機械・器具
- 選別機
- 掘削機械
- 建設用クレーン
- トラクタドーザー
- ローダー
- ダンプトラック
- グレーダー
- 締固め機械
- スクレーパー
- 裏込め設備
- 土工・鉱山機械(その他)
- 機械要素・工具・金型・ロール
- 歯車
- ねじ・ボルト・ナット
- 軸・軸受
- ばね
- パッキン・ガスケット
- バイト
- リーマ
- ブローチ
- タップ
- ねじ切りダイス
- チェーザ
- ねじ転造ダイス
- 金型
- ロール
- 機械要素・工具・金型・ロール(その他)
- 環境機械
- 排水処理装置
- 砥粒回収装置
- 水質汚濁防止装置
- 大気汚染防止装置
- 膜処理装置
- 固形廃棄物処理装置
- 環境機械(その他)
- ≪産業機械 取説≫
- 産業機械(その他)
- 原動機・機関・ボイラー・タービン
- 流体機械
- バルブ
- 調節弁
- バルブ(その他)
- ポンプ
- ターボポンプ
- キャンドモータポンプ
- 真空ポンプ
- ポンプ(その他)
- 真空技術
- 真空計
- 真空技術(その他)
- 圧縮機
- 送風機
- 油圧・空圧機器
- 油圧モーター
- 油圧シリンダ
- 油圧制御弁
- 空気圧アクチュエータ
- 油圧・空圧機器(その他)
- ≪流体機械 取説≫
- 流体機械(その他)
- バルブ
- 自動車
- 自動車(本体)
- ディーゼル機関
- フィルタ
- ブレーキ
- 懸架装置
- オイルシール
- トラック
- フォークリフトトラック
- 二輪
- 自動車排出物質
- 無人搬送車システム
- 自動車(本体)(その他)
- 自動車用品
- チャイルドシート
- 自動車用品(その他)
- 自動車(クリーンエネルギー)・電気自動車
- 車両
- 電動機・制御装置
- 電池(電気自動車用)
- 充電器
- 電池式電気自動車
- プラグインハイブリッドカー
- 金属燃料電池(金属空気電池)自動車
- 水素燃料電池自動車
- アルコール燃料電池自動車
- ≪理化学・分析化学機器 取説≫
- 自動車(クリーンエネルギー)・電気自動車(その他)
- 規制(自動車)
- REACH(自動車)
- EST
- ELV指令
- 規制(自動車)(その他)
- 自転車
- ≪自動車 取説≫
- 自動車(その他)
- 自動車(本体)
- 鉄道・船舶・航空
- 鉄道
- 線路
- 分岐器類
- 電車線路
- 信号保安
- 鉄道車両
- 特殊鉄道車両
- 鉄道(その他)
- 船舶
- 船体
- 機関
- 電気機器(船舶)
- 航海用機器・計器
- 船舶(その他)
- 航空・宇宙開発機器
- 油圧及び空気圧系統
- 電気及び灯火系統
- 流体系統
- 機体構造
- エンジン
- 環境制御
- 機材運用
- ロケット
- 【航空法】
- 航空・宇宙開発機器(その他)
- ≪鉄道・船舶・航空 取説≫
- 鉄道・船舶・航空(その他)
- 鉄道
- 熱工学
- 熱機関
- 原動機・機関・ボイラー・タービン
- 熱機関(その他)
- 冷凍
- 氷蓄熱システム
- 冷凍(その他)
- 空気調和
- ヒートポンプ
- ≪熱工学機械 取説≫
- 熱工学(その他)
- 熱機関
- 設計工学
- 製図
- 幾何特性
- 製図(その他)
- CAD
- プロッタ
- 設計工学(その他)
- 製図
- 機械(その他)
- 理化学・分析化学機器
- 電気電子
- 電気機器
- 発電・送電・配電機械
- 発電機
- 変圧器
- インバータ
- 遮断器
- パワーエレクトロニクス
- 風力発電装置
- 建築電機設備
- ≪発電・送電・配電機械 取説≫
- 発電・送電・配電機械(その他)
- AV機器
- テレビ
- プロジェクター
- BD・DVD・CD・MP3プレイヤー
- イヤホン・ヘッドホン
- スピーカー
- デジタルカメラ
- ビデオカメラ
- ホームシアター
- ラジオ
- アンプ
- ゲーム機
- ≪AV機器 取説≫
- AV機器(その他)
- 警報機
- ガス警報機
- 火災警報機
- カーセキュリティ
- 警報機(その他)
- 照明
- 時計
- その他家電
- 高圧洗浄機
- 家庭用ミシン
- 空気清浄機
- ガス風呂釜
- コンセント
- ボディシェーバー
- 冷温ボックス
- マッサージ機
- ≪その他家電 取説≫
- その他家電(その他)
- 事務機械
- 計算器
- 複写機
- OA
- 金銭登録機
- 事務機械(その他)
- ≪電気機器 取説≫
- ≪発電・送電・配電機械 取説≫
- ≪AV機器 取説≫
- ≪その他家電 取説≫
- ≪電気機器 取説≫(その他)
- 電気機器(その他)
- 発電・送電・配電機械
- 半導体・電子部品
- 電子部品
- プリント回路
- 集積回路
- リレー
- がいし・ブッシング
- 電子機器用受動部品
- 電子管
- 電子部品(その他)
- 基板製造装置
- 半導体設計用装置
- マスク・レチクル作成装置
- ウエハ製造装置
- ウエハ処理装置
- 基板組立用装置
- 基板検査用装置
- 半導体製造用関連装置
- 基板製造装置(その他)
- ≪半導体・電子部品 取説≫
- 半導体・電子部品(その他)
- 電子部品
- 電子・電磁・光装置
- X線装置
- 粒子加速装置
- 放射性物質応用装置
- 音波応用装置
- 電磁応用装置
- 磁粉探傷器
- 電磁応用装置(その他)
- 電力応用装置
- 高周波誘導加熱装置
- 電力応用装置(その他)
- 電子ビーム応用装置
- 赤外線応用装置
- IrDA
- 遠赤外線
- ワイアレスマイク
- サーモグラフ
- 暗視装置
- 赤外線応用装置(その他)
- レーザー
- 電子測定器
- ≪電子・電磁・光装置 取説≫
- 電子・電磁・光装置(その他)
- サービスロボット
- ホームロボット
- 自動掃除機
- ホームロボット(その他)
- 福祉ロボット
- 医療ロボット
- アミューズメントロボット
- メインテナンスロボット
- 災害対応ロボット
- ≪電気機器 取説≫
- サービスロボット(その他)
- ホームロボット
- 電気電子(規制)
- グリーン調達
- 電気電子(規制)(その他)
- 電気電子(その他)
- 電気機器
- 金属
- 鉄鋼
- 非鉄金属
- 金属製品
- 伸銅品
- 形状記憶合金
- 制振材料
- 水素吸蔵合金
- アモルファス金属
- 超電導
- 金属基複合材料
- 金属系超塑性材料
- 金属超微粒子
- 金属製品(その他)
- 表面処理
- 防せい防食
- 電気めっき
- アルミニウム表面処理
- ドライプロセス表面処理
- 溶射
- 高周波焼き入れ・焼き戻し
- 表面処理(その他)
- 非鉄金属(その他)
- 金属製品
- 金属用炉
- ≪金属関連 取説≫
- 金属(その他)
- 土木・建築・鉱山
- 建築
- 工事計画書・仕様書
- 材料・部品
- 内外装材料
- コンクリート
- 材料・部品(その他)
- 試験・検査・測量
- 建築モジュール
- 地質図
- 試験・検査・測量(その他)
- 設備・建具
- ドア
- 建築電機設備
- 設備・建具(その他)
- 断熱
- 建築(その他)
- 土木
- 陸上土木
- 河川土木
- 海洋土木
- 土木(その他)
- 都市工学
- 鉱山
- 土工・鉱山機械
- 石炭利用技術
- 鉱産物
- 鉄鉱石及び還元鉄
- 鉱産物(その他)
- 鉱山(その他)
- 土木・建築・鉱山(その他)
- 建築
- エネルギー
- 石油・ガス
- 石油精製
- 石油・ガス(規制)
- IFC EHS(環境・衛生・安全)ガイドライン(オフショア石油・ガス開発)
- 【法令(ガス)】
- 【法令(石油)】
- 石油・ガス(規制)(その他)
- 石油・ガス(その他)
- 石炭
- 電力
- 火力発電
- IFC EHS(環境・衛生・安全)ガイドライン(火力発電)
- 火力発電プラント
- 火力発電(その他)
- 風力発電
- 発電・送電・配電機械
- 蒸気タービン
- 発電用ボイラ
- GHG(発電)
- 【法令(電気)】
- 電力(その他)
- 火力発電
- 原子力
- 核分裂
- 核融合
- 原子力発電プラント
- 【法令(原子力系)】
- 原子力(その他)
- 電池
- 太陽光発電・太陽電池
- 燃料電池
- 電池(その他)
- 新エネルギー・エネルギー管理・省エネ
- 法令(エネルギー)
- エネルギー(その他)
- 石油・ガス
- プラント
- 石油・化学プラント
- 化学工業用炉
- 石油・化学プラント(その他)
- 発電プラント
- 原子力発電プラント
- 火力発電プラント
- 発電プラント(その他)
- 環境処理プラント
- プラント(その他)
- 石油・化学プラント
- 物流・運輸・交通
- 物流器具・資材
- パレット
- 産業用ラック
- 容器・包装
- 木箱
- 段ボール
- 粘着テープ・粘着シート
- 容器・包装(その他)
- 物流器具・資材(その他)
- 道路輸送
- 鉄道輸送
- 国際貨物コンテナ
- 法令(鉄道)
- 【鉄道事業法】
- 法令(鉄道)(その他)
- 鉄道輸送(その他)
- 水上輸送
- 電子海図
- 水上輸送(規制)
- 【海上輸送サービスに対するEC条約第 81 条の適用に関するガイドライン】
- 海洋汚染(規制)
- 水上輸送(規制)(その他)
- 法令(船舶)
- 【港則法】
- 【船舶油濁損害賠償保障法】
- 【海上交通安全法】
- 法令(船舶)(その他)
- 水上輸送(その他)
- 航空輸送
- 【運輸安全委員会ダイジェスト-ヘリコプター事故の防止に向けて】
- 【運輸安全委員会ダイジェスト-航空事故分析集_小型機事故の防止に向けて】
- 【航空事故調査報告書】
- 交通
- 物流・運輸・交通(その他)
- EST
- 物流・運輸・交通(その他:未分類)
- 物流器具・資材
- 写真・印刷技術
- 写真
- マイクログラフィックス
- 写真(その他)
- 印刷
- 印刷機械
- デジタル印刷
- 印刷(その他)
- 写真・印刷技術(その他)
- 写真
- 日用品・家具・雑貨
- 家具・装飾品
- テーブル・椅子
- 倉庫
- 家具・装飾品(その他)
- 台所用品
- 家庭用燃焼機器
- 調理用品
- 鍋・釜・フライパン
- 調理用品(その他)
- 台所用品(その他)
- ≪日用品・雑貨 取説≫
- 日用品・家具・雑貨(その他)
- 整容用品・身の回り用品
- はきもの
- 整容用品・身の回り用品(その他)
- 運動用具
- スキー用品
- 運動用具(その他)
- 娯楽用品・音楽用品
- 文房具・事務用品
- 日用品・家具・雑貨(その他:未分類)
- 整容用品・身の回り用品
- 家具・装飾品
- 生産管理
- 品質管理
- ISO
- ISO 9000
- ISO 9001
- ISO 9004
- ISO 19011
- ISO 13485
- ISO 14001
- ISO 14004
- ISO 17025
- ISO(その他)
- QA規定
- 適合性評価
- 標準物質
- 適合性評価(その他)
- 統計的品質管理
- 実験計画法
- 試験・校正・検査
- ISO 17025
- 工業計器
- 非破壊試験
- 試験・校正・検査(その他)
- 品質管理(その他)
- ISO
- 資材管理
- 現品票
- 検査成績書
- 品質保証協定書
- 資材購買契約
- 在庫管理
- 資材管理(その他)
- 設備管理
- コンタミネーションコントロール
- クリーンルーム
- コンタミネーションコントロール(その他)
- 設備管理(その他)
- コンタミネーションコントロール
- 安全管理
- 労働安全規定・マニュアル
- ≪労働安全規定(機械)≫
- 安全管理(その他)
- 環境マネジメント
- ISO(環境)
- ISO 14001
- ISO 14004
- ISO(環境)(その他)
- 環境マネジメント(その他)
- ISO(環境)
- 生産管理手法
- オペレーションズリサーチ
- オペレーションズリサーチ(その他)
- 人間工学
- 人間工学(その他)
- 統計的品質管理
- 統計学
- 統計学
- 統計的品質管理(その他)
- 実験計画法
- 実験計画法(その他)
- 生産管理手法(その他)
- オペレーションズリサーチ
- 生産管理(その他)
- 品質管理
- IT・機械・電気電子(規制)
- 欧州(CEマーキング)
- 機械指令
- 本文
- Annex I(機械指令)
- Annex II(機械指令)
- 機械指令(その他)
- 低電圧指令
- EMC指令
- 89・336・EEC
- 2004・108・EC
- EMC指令(その他)
- 医療機器指令
- Annex I(医療機器指令)
- Annex II(医療機器指令)
- Annex III(医療機器指令)
- Annex IV(医療機器指令)
- Annex V(医療機器指令)
- Annex VI(医療機器指令)
- 医療機器指令(その他)
- R&TTE 指令 無線及び電気通信端末機器指令
- 玩具指令
- 欧州(CEマーキング)(その他)
- 機械指令
- 国内法令(技術・製造)
- 【法令(技術制度系)】
- 【法令(製造業規制系)】
- 国内法令(技術・製造)(その他)
- 法規制(その他)
- IT・機械・電気電子(規制)(その他)
- 欧州(CEマーキング)
- 自然科学
- 数学
- 宇宙・地学
- 宇宙
- 地学
- 宇宙・地学(その他)
- 物理学
- 振動・音響
- 素粒子・核・場
- 原子・分子学
- 流体・プラズマ・放電・放射線
- 物理学(その他)
- 化学(学術)
- 生化学
- 有機化学
- 無機化学
- 物理化学
- 錯体化学
- 高分子化学
- 化学(学術)(その他)
- 自然科学(その他)
- 特許(IT・機械・電気電子)
- 特許(IT・機械・電気電子)(その他)
- IT・機械・電気電子(その他)
- IT・通信
- ビジネス専門
- 会社規定
- 内部統制
- J-SOX
- ≪J-SOX実施基準≫
- ≪CLC・RCM≫
- ≪PLC・RCM≫
- 経理・会計
- ≪IT統制≫
- ≪内部統制基本方針書≫
- ≪内部統制報告書≫
- J-SOX(その他)
- 内部統制規定
- ≪リスク管理規定≫
- ≪コンプライアンス規定≫
- ≪内部通報規定≫
- ≪インサイダー取引規定≫
- ≪ディスクロージャー規定≫
- ≪内部監査規定≫
- ≪与信管理規定≫
- ITガバナンス
- 内部統制規定(その他)
- 内部統制(その他)
- J-SOX
- IT・ネットワーク管理
- 情報セキュリティ
- ISO(情報セキュリティ)
- OECD(情報セキュリティ)
- 情報セキュリティ社内規定
- 情報セキュリティ(その他)
- ITガバナンス
- IT・ネットワーク管理(その他)
- 情報セキュリティ
- 人事・労務
- ≪就業規則≫
- ≪給与規定≫
- ≪雇用契約≫
- ≪労働安全規定(機械)≫
- ≪労使協定≫
- ≪セクハラ・パワハラ≫
- 労働法
- 【労働法】
- 【派遣法】
- 【雇用関連法】
- 【機会均等・両立支援関連法】
- 【中国労働法】
- 労働法(その他)
- 人事・労務(その他)
- 会社法関連文書
- 登記
- ≪定款≫
- ≪登記書類≫
- 登記(その他)
- 株主総会
- ≪株主総会召集通知≫
- ≪株主総会議事録≫
- 株主総会(その他)
- 取締役会
- ≪取締役会規定≫
- ≪取締役会議事録≫
- 取締役会(その他)
- 監査役会
- ≪監査役会規定≫
- ≪監査役会議事録≫
- 監査役会(その他)
- 【会社法】
- 会社法関連文書(その他)
- 登記
- 総務
- 組織管理
- ≪業務分掌・職務権限規定・決裁基準表≫
- ≪予算管理規定≫
- ≪稟議規定≫
- ≪文書管理規定≫
- ≪規定管理規定≫
- ≪子会社管理≫
- ≪営業規定≫
- ≪会議規定≫
- 組織管理(その他)
- 資産管理
- ≪リース物件管理規定≫
- ≪印章管理規定≫
- ≪固定資産管理≫
- ≪棚卸資産管理≫
- ≪社宅管理≫
- ≪車両管理規定≫
- 資産管理(その他)
- 購買管理
- ≪外注管理規定≫
- ≪購買管理規定≫
- 購買管理(その他)
- 個人情報
- ≪個人情報保護規定≫
- 【個人情報の保護に関する法律】
- ≪個人情報取扱同意書≫
- 個人情報(その他)
- 会員規約・ポリシー
- ≪プライバシーポリシー≫
- 会員規約・ポリシー(その他)
- その他管理
- 総務(その他)
- 組織管理
- 内部統制
- 不動産
- ≪不動産契約≫
- ≪重要事項説明書≫
- 不動産投資評価
- ≪物件情報≫
- 不動産(その他)
- ≪不動産業界レポート≫
- 不動産(その他:未分類)
- 法務
- 契約書
- ≪売買・販売代理契約≫
- ≪売買契約≫
- ≪建物・土地売買契約≫
- ≪販売代理契約≫
- ≪フランチャイズ契約≫
- ≪売買・販売代理契約≫(その他)
- ≪秘密保持契約≫
- ≪IT関連契約≫
- ≪ソフトウェアライセンス契約≫
- ≪保守・サポート≫
- ≪ソフトウェアOEM≫
- ≪ライセンス同意(消費者向け)≫
- ≪サービスレベルアグリーメント≫
- ≪IT関連契約≫(その他)
- ≪知的財産ライセンス契約≫
- ≪特許ライセンス≫
- ≪意匠ライセンス≫
- ≪商標ライセンス≫
- ≪著作権ライセンス≫
- ≪ノウハウライセンス≫
- ≪知的財産ライセンス契約≫(その他)
- ≪業務提携契約≫
- ≪共同開発≫
- ≪技術支援≫
- ≪製品供給≫
- ≪共同経営≫
- ≪業務提携契約≫(その他)
- ≪業務委託契約≫
- ≪開発委託≫
- ≪受託製造(OEM)≫
- ≪品質検査≫
- ≪保守管理≫
- ≪運送≫
- ≪工事請負≫
- ≪治験契約≫
- ≪貨物運送契約≫
- ≪コンサルティング契約≫
- ≪業務委託契約≫(その他)
- ≪財務・会社法関連契約≫
- ≪会社法≫
- ≪合弁契約≫
- ≪債券引受契約≫
- ≪株式売買契約≫
- ≪株主合意契約≫
- ≪LLC契約≫
- ≪約束手形≫
- ≪営業譲渡契約≫
- ≪株式交換契約≫
- ≪M&A基本合意書≫
- ≪新株予約権引受契約≫
- ≪合併契約≫
- ≪債権譲渡契約≫
- ≪財務・会社法関連契約≫(その他)
- ≪金融関連契約≫
- ≪投資契約≫
- ≪信託契約≫
- ≪投資助言・顧問契約≫
- ≪信託証書≫
- ≪ファイナンスリース契約≫
- ≪債権回収契約≫
- ≪金銭消費貸借≫
- ≪金融関連契約≫(その他)
- ≪人事労務契約≫
- ≪雇用契約≫
- ≪人材紹介契約≫
- ≪労働者派遣契約≫
- ≪社宅使用契約≫
- ≪出向契約≫
- ≪転籍契約≫
- ≪人事労務契約≫(その他)
- ≪不動産契約≫
- ≪賃貸借契約≫
- ≪建物・土地売買契約≫
- ≪重要事項説明書≫
- ≪不動産管理契約≫
- ≪不動産契約≫(その他)
- 契約書(その他)
- ≪売買・販売代理契約≫
- 法令
- 法令(経済産業)
- 【会社法】
- 法令(商業・取引)
- 法令(貿易)
- 【銀行法】
- 【商品取引所法】
- 【法令(投資系)】
- 法令(技術・製造)
- 【製造物責任法】
- 知的財産法
- 法令(通信・WEB)
- 法令(経済産業)(その他)
- 法令(厚生労働)
- 法令(食品)
- 法令(医薬・ライフサイエンス)
- 労働法
- 法令(福祉)
- 法令(厚生労働)(その他)
- 法令(エネルギー)
- 【法令(エネルギー政策系)】
- 【法令(原子力系)】
- 【法令(ガス)】
- 【法令(電気)】
- 【法令(石油)】
- 【熱供給事業法】
- 法令(エネルギー)(その他)
- 法令(環境)
- 【法令(有害物質系)】
- 【法令(リサイクル系)】
- 【法令(土壌汚染系)】
- 【法令(物質循環系)】
- 【法令(大気汚染系)】
- 【法令(動物保護系)】
- 【法令(水汚染系)】
- 法令(環境)(その他)
- 法令(運輸交通)
- 法令(航空)
- 法令(船舶)
- 法令(鉄道)
- 法令(運輸交通)(その他)
- 法令(農林水産)
- 法令(農業)
- 法令(林業)
- 法令(水産業)
- 法令(畜産)
- 法令(農林水産)(その他)
- 法令(文化・教育・科学技術)
- 【法令(文化)】
- 【法令(教育)】
- 【法令(科学技術)】
- 【法令(文化・教育・科学技術)(その他)】
- 法令(法務・総務)
- 【民法】
- 【民事訴訟法】
- 【消費者契約法】
- 【その他民事法】
- 【刑法】
- 【刑事訴訟法】
- 【その他刑事法】
- 【司法関連法】
- 【法令(出入国管理)】
- 法令(法務・総務)(その他)
- 法令(会計・税法)
- 【公認会計士法】
- 【法人税法】
- 【所得税法】
- 【国税法】
- 法令(会計・税法)(その他)
- 法令(国政・行政)
- 憲法
- 行政法
- 国土法
- 安全保障法
- 法令(国政・行政)(その他)
- 法令(その他)
- 法令(経済産業)
- 法務(その他)
- 契約書
- 特許・知財
- 特許
- 【特許公的文書】
- 【PCT】
- 【国内法令(特許)】
- 【IPC】
- 【実用新案規則】
- 【商標審査便覧】
- 【世界特許法】
- 【特許規則】
- 【特許条例】
- 【特許公的文書(その他)】
- 特許(その他)
- 【特許公的文書】
- 商標
- 【商標公的文書】
- 【国際商標登録 商品・役務名ガイドライン】
- 【商標法】
- 【世界商標法】
- 【商標規則】
- 【商標条例】
- 【商品サービス】
- 【商標公的文書(その他)】
- 商標(その他)
- 【商標公的文書】
- 実用新案
- 【実用新案公的文書】
- 【実用新案法】
- 【世界実用新案法】
- 【実用新案公的文書(その他)】
- 実用新案(その他)
- 【実用新案公的文書】
- 著作権
- 【著作権公的文書】
- 【著作権法】
- 【著作権公的文書(その他)】
- 著作権(その他)
- 【著作権公的文書】
- 意匠
- 【意匠公的文書】
- 【意匠法】
- 【意匠規則】
- 【意匠条例】
- 【世界意匠法】
- 【意匠公的文書(その他)】
- 意匠(その他)
- 【意匠公的文書】
- 特許・知財(その他)
- 【外国知的財産権情報「異なる実務のカタログ」】
- 【産業財産規則】
- 【知的財産規則】
- 【著作権・意匠・特許法】
- 特許
- 金融・財務・経理
- 証券・投信
- アナリストレポート
- 医薬業界
- アナリストレポート(その他)
- ≪株式 目論見書≫
- ≪投資信託 目論見書・約款・説明書≫
- ≪投資信託 運用報告書≫
- ≪投資信託会社 社内規定≫
- ≪社債信託証書≫
- ≪社債 目論見書≫
- 証券業
- 信託銀行
- 不動産投資評価
- ≪不動産鑑定≫
- 法令(投資)
- 【法令(投資系)】
- 法令(投資)(その他)
- 証券・投信(その他)
- アナリストレポート
- 【公的文書(金融)】
- 金融庁
- 【監督指針・事務ガイドライン】
- 【金融検査マニュアル】
- 法務省
- 【金融保険法令】
- 【部局課名・官職名英訳名称一覧】
- 日本銀行
- 【金融政策】
- 財務省
- 証券取引等監視委員会
- 【証券検査マニュアル】
- 日本証券業協会
- 【証券自主規制】
- 金融庁
- 銀行
- 【公的文書(銀行)】
- 【バーゼル委員会】
- 【世界銀行系文書】
- 【公的文書(銀行)(その他)】
- 法令(銀行)
- 【日本銀行法】
- 【銀行法】
- 法令(銀行)(その他)
- 銀行(その他)
- 【公的文書(銀行)】
- 保険
- ≪保険約款≫
- 【保険業法】
- 保険(その他)
- 商品取引
- 法令(商品取引)
- 【商品取引所法】
- 法令(商品取引)(その他)
- 商品取引(その他)
- 法令(商品取引)
- 経理・会計
- ≪財務諸表≫
- 会計基準・監査
- ≪監査報告書≫
- ≪経理業務・規定≫
- ≪原価計算規定≫
- ≪経理業務・規定≫(その他)
- ≪監査規定≫
- ≪株式評価額算定書≫
- ≪金銭出納≫
- 経理・会計(その他)
- IR
- ≪有価証券報告書≫
- ≪事業報告書≫
- ≪アニュアルレポート≫
- ≪決算短信・業績予想≫
- ≪事実開示リリース≫
- 説明会資料・プレスリリース
- 社債発行プレスリリース
- 説明会資料・プレスリリース(その他)
- IR(その他)
- 税務
- 法人税
- 【法人税法】
- 法人税(その他)
- 所得税
- 【所得税法】
- 所得税(その他)
- 税務(その他)
- 【PATA文書】
- 【国税法】
- 【税法(その他)】
- 法人税
- 金融・財務・経理(その他)
- IFC
- IFCパフォーマンススタンダード
- IFC EHS(環境・衛生・安全)ガイドライン(一般)
- IFC EHS(環境・衛生・安全)ガイドライン(オフショア石油・ガス開発)
- IFC EHS(環境・衛生・安全)ガイドライン(火力発電)
- IFC(その他)
- 金融・財務・経理(その他:未分類)
- IFC
- 証券・投信
- マーケティング
- 商業・貿易
- ビジネス定型書類
- 見積書
- 請求書
- 発注書
- 領収書
- ビジネス定型書類(その他)
- 貿易
- 商業・貿易(その他)
- 【垂直的制限に関するガイドライン 欧州委員会通知】
- ビジネス定型書類
- HP・会社案内・広報・PR
- HP・会社案内
- 会社情報
- 社長の挨拶
- ≪人物経歴≫
- ≪沿革≫
- HP・会社案内(その他)
- CSR
- HP・会社案内・広報・PR(その他)
- HP・会社案内
- ビジネス(その他)
- 【MIGA年次報告】
- 【国際復興開発銀行貸付および国際開発協会の融資による調達に関するガイドライン】
- 【世銀コンサルタントガイドライン】
- 会社規定
- 人文・社会
- 心理学・精神医学
- 心理学
- 【サイコロジカル・ファーストエイド】
- 心理学(その他)
- 精神医学
- 【WHO 精神分裂病と公衆衛生】
- 精神医学(その他)
- 心理学・精神医学(その他)
- 心理学
- 哲学・宗教
- 哲学
- 宗教
- 哲学・宗教(その他)
- 歴史
- 日本史
- 世界史
- 歴史(その他)
- 政治・経済・社会
- 政治
- 厚生労働
- 労働問題
- 医療保険
- 厚生労働(その他)
- 安全保障
- 軍事
- 日米安保
- 【安全保障条約】
- 【その他安全保障関連法】
- 安全保障(その他)
- 消費者保護
- 【OECD消費者政策委員会(CCP)報告書】
- 消費者保護(その他)
- 外交・国際
- ODA
- 【APEC文書】
- 【国際人権条約】
- 【外務省リリース】
- 外交・国際(その他)
- 政治(その他)
- 政治
- 厚生労働
- 経済
- 経済(その他)
- 社会
- 事件・災害
- 高齢化社会
- 社会(その他)
- 教育
- 【新学習指導要領】
- 【世界遺産条約履行のための作業指針】
- 【就学ガイドブック-日本の学校への入学手続き】
- 政治・経済・社会(その他)
- 【子ども・子育て白書】
- 【文化財に関するパンフレット_未来に伝えよう文化財】
- 【世界の食料ロスと食料廃棄】
- 【JSDF年次報告書】
- 【PHRD年次報告書】
- 【アジア環境人材育成イニシアティブ】
- 【ユニセフ年次報告】
- 【世界の食料不安の現状】
- 【世界食料農業白書】
- 【世界人口白書2012】
- 【ロボット白書】
- 【世界子供白書】
- 【製表関連国際用語集No.1統計データエディティングに関する用語集】
- 【製表関連国際用語集No.2統計データ開示抑制に関する用語集改訂版2005年8月】
- 【製表関連国際用語集No.3(改訂版)品質関係用語集】
- 【製表関連国際用語集No.3統計品質に関する用語集】
- 【東京都環境白書2013】
- 固有名詞
- 人名
- 企業・組織名
- 政治
- 人文・社会(その他)
- 心理学・精神医学
AI自動翻訳「T-4OO」の
導入事例とその効果
オリンパス株式会社
2019年からの新たなグローバル経営方針のもと、社内の翻訳需要が爆発的に増加。全部門で活用できる自動翻訳が求められる中、コストとセキュリティ面を重視して「T-4OO」の導入を決定、外国語業務のリードタイムを劇的に短縮。
旭化成株式会社
旭化成グループ全体でAI自動翻訳「T-4OO」を導入。これまで海外窓口に頼っていた海外メンバーとのやりとりを実務担当者が直接進められるようになるなど、外国語にまつわる業務の効率化に成功。
中山国際法律事務所
翻訳精度が高く、英文契約書の確認や作成の時間は1/5に。PDFファイルをそのまま翻訳できるので海外情報の確認がスムーズになりリサーチ業務の成果につなげている。
塩野義製薬株式会社
セキュリティと機能面から全社の翻訳システムとしてT-4OOを導入。翻訳資産を活用することで翻訳業務の効率が飛躍的に向上。プロ翻訳者への依頼機能との使い分けで、用途に応じたコスト削減・業務効率化を実現。
お客様の声
※ レビューサイト「ITreview」に寄せられた実際の投稿を分野・業界別に一部抜粋
医薬
建設
情報通信
製造業
電気電子
実際の活用法や翻訳業務のポイントを
資料でご覧いただけます。
よくあるご質問
-
Q
スキャンした画像PDFファイルを翻訳した場合もレイアウトは再現されますか?
-
A
はい(レイアウト再現率は原稿の状態によって差があります)。また、翻訳を実行する前にOCR(自動文字認識)した結果を画面上で簡単に確認・修正できるので、文字化け等があっても正しく翻訳できます。
-
Q
T-4OOのサーバーは国内にありますか?
-
A
はい。T-4OOのサーバーは国内にあり、ISMS認証をうけたデータセンターに設置・管理しています。
-
Q
海外拠点でも使えますか?中国支社はどうですか?
-
A
T-4OOは海外からもご利用いただけます。中国からも問題なくアクセス可能です。
-
Q
利用プランの詳細を知りたい/使用量をシミュレーションしてみたい
-
A
「T-4OO」では、翻訳する分量に応じたプランと料金体系をご用意しています。業務状況に関するヒアリングを元に想定翻訳量のお見積りもいたしますので、お気軽にお問合せください。
-
Q
大学の研究室で利用したいのですが、納品書の発行は可能ですか?
-
A
はい、対応しています。見積書・請求書・納品書の発行が可能です。
-
Q
個人でも利用できますか?
-
A
はい、ご利用いただけます。料金は一括前払い制となります。
お問い合わせフォーム
お手数ですが、以下に必要事項をご記入のうえご登録ください。
24時間以内に担当者よりご連絡いたします。
会社概要
- 会社名
- 株式会社ロゼッタ(Rozetta Corp.)
- 会社所在地
- 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-7-1
- 設立
- 2021年3月1日
- 代表取締役
- 渡邊 麻呂
- 事業内容
- 超高精度AI自動翻訳の開発・運営